スーツの手入れと時計ベルト

https://www.instagram.com/p/BUTZ_H3gtFU/

#7000 #johnlobb #mensshoes #mensfashion #足元倶楽部 #derby

用事を済ませるため,まずは新宿へ。

f:id:suits:20170520163254j:plain

伊勢丹でMACKINTOSHのダウンコート(GD-008)と,スーツをウォータークリーニングに出した。

www.suitsstyle.com

また,伊勢丹ではスーツのスラックスが傷んでいたのをカケハギで直してもらっていたので,そのスラックスを受領。二ヶ月ほど前に出来上がっていたのだがなかなか取りにいけなかった。

次に銀座へ移動して,ジャン・ルソーでオーダーしていたレベルソの時計ベルトの受領。腕時計のベルトは,革のみだとどうしても汗を吸ってしまい酷く劣化する(はっきり言えば嫌な匂いがついてしまう)ので,ラバーを裏に貼ったものに必ず交換している。革そのままだと,裸足で革靴を履いているようなものだと思う。

シューケアボックスを作る

f:id:suits:20170401234834j:plain

シューケアグッズはそれなりの数を持っているが,適当な箱に入れただけだったので整理することにした。

といっても,製品として売っているものほど大仰なものは必要ないので,自作することに。

マグナムワインの木箱をワインバーの方に譲ってもらい,これを加工する。

f:id:suits:20170402095756j:plain

内部の仕切りは取り外せるものがよい。また,通常サイズのワインボトル用の木箱だとやや小さいので,マグナムボトルの木箱のほうがよいだろう。ワインバーなどで手にはいらない場合は,ワインごと買ってワインは飲んでしまっても良い。木箱だけ欲しい場合は,オークションなどで検索して適当な木箱を入手することになろう。

まずは400番の紙やすりで全体を軽く磨く。

このとき,粉が大量に出るので外で作業をするべき。家の中でやると粉まみれになる。

平滑を出すのであればここでかなり磨きを入れることになるが,磨きすぎると印字が消えてしまうので今回は軽く磨いて終わりにした。

f:id:suits:20170415161304j:plain

木箱はそのままだと塗装も何もされていないので,カビが生えたり痛みが出たり,汚れやすかったりするので塗装が必要。

マホガニー色の油性ニスを薄め液で薄めてから,全体に塗って数時間乾かし,乾いたらまた塗り重ねていく。一度に厚塗りしないように気をつけて塗っていく。

といっても,今回は自分で使うだけなので,そこまで気を使わず大体で済ませてしまった。

なお,刷毛は100円ショップで済ませないで良いものを使わないと毛が抜けて仕上がりが悪くなる。良いものと言っても数百円程度しかしない。

ニスは水性と油性の両方あるが,塗装の難易度はやや上がるが水分で色落ちしないことや耐久性は高くなるので,油性のほうが望ましい。

f:id:suits:20170415162627j:plain

塗装が完全に乾ききってから400番の紙やすりをかけて研ぎ出しした。研ぎ出しするときには,新品の洗い物用のスポンジに紙やすりをあてて行うと非常にやりやすい。

下準備と塗装完了までに土日をかけ,翌週の土曜まで乾燥させてから研ぎ出ししたので,なかなか時間はかかっている。

頻繁に使うクリームは靴棚に置きっぱなしにしているが,その他の道具はこの箱で保管することになる。箱の幅はこれくらいないとクリームをうまく入れられないので,やはりマグナムボトルの箱を調達する必要はあるだろう。

新年度のパーティー

https://www.instagram.com/p/BTbAH62gXlX/

新年度になったので,恒例のパーティーに出席。

f:id:suits:20170428195118j:plain

夕方からだったので,パーティー閉会後に軽く二次会。

f:id:suits:20170428205426j:plain

仕事のほうが昨年度で一段落したと思っていたのだが,そうはいかずかなりの忙しさ。月に最低10日は出張が決まっているので,出張がない日に自分の仕事を進めていかなければならないのでかなりタイト。

靴磨き,革靴のアッパーの傷を補修する その3

f:id:suits:20170305105915j:plain

大塚製靴の靴をまとめて靴磨きと補修。

はい。4足で一時間。

傷がついているものはアドカラーを塗って,ヘラで均してサンドペーパーをかげすにそのまま補色。傷がひどいものだけサンドペーパーをかけて追いアドカラー。

補修が終われば,ブラッシングしてシュークリームで補色,クレム1925をつけて仕上げにブラッシングで十分綺麗になる。

コバについては,コバインキを使う。コバが傷んでいたり色抜けがあるとどうしても目立つ。人間は不思議と面の傷みよりも端の傷みに気が付きやすい。コバにクリームやワックスを使うという方もいるようだが,補色の効果はやはりコバインキがもっとも強力なので,素直にコバインキを使うのが労少なく効力が高い。

大塚製靴の靴は,ワークホース的な扱いなのでこれで十分。